初めて働いた時の話。
こんにちは。事務員です。
今日は初めて働いたコンビニの話を書きたいと思います。
私の高校は基本バイト禁止で
許可書を貰えばバイトOKでした。
が、許可書は簡単にもらえなくてみんな無断でやっていました。
私も高校1年生の時に友達に誘われて
コンビニでバイトを始めましたがもちろん無断でした。笑
そこのコンビニは直営店だったので
オーナーさんはいなくて
店長と副店長がいて、一定の期間たつと上の人が変わるお店でした。
最初の店長と副店長はすごくいい人で
他のパートさん方も良くしてくれて
すごく働きやすい職場でした。
しかし、私が入ってすぐに店長が変わり
新しく来た人が25歳の接客向きではない店長でした。
一度クレーマーのお客さんに当たってしまった子が
店長に助けを求めましたが
無表情で「すみません」しか言わなくて
もっと怒らせてしまったこともあり
本当に接客向いてないんだな、と思ってしまいました。
その後
仕事はできるのでその店長はすぐに昇格。
副店長も同じタイミングで昇格となり
二人ともいなくなりました。
そしてまた新しい店長と副店長がやってきました。
店長まぁ普通で可もなく不可もなくって感じでしたが
副店長が見た目からなんとなく気持ち悪い感じで
その時点でなんか苦手かも、と思ってしまいました。
そのあと、みんなへの呼び方は苗字にさん付けなのに
私だけ苗字を呼び捨てで呼んできて
それがすごくバカにされてると思い耐えられず
学校が忙しいと嘘をついてバイトを辞めました。
でも本当にこいつだけは無理!と思ってしまったんですよね。
今だったら多分言い返してるんですけど
その当時は何も言い返せず…。
初めてのバイトはイヤな記憶として残ってしまいました。
この2年後、高校3年生でまたこのコンビニで
働くことになるので
次はその話を書きたいと思います。